まるで雑草掃除機! 草削りが楽しくなりました!
うね草取りまーを使用する山本和宏さん(神奈川県川崎市)を取材しました。※ 写真に登場する畑は、撮影用に雑草取りから1ヶ月以上放置した状態です。
Q. 生産状況とうね草取りまーを導入するきっかけを教えてください。
A. 現在、千葉県の農場でジャンボにんにくを生産しています。実は私は最近農業を始めたばかりの初心者です。たまたま本業を通じて仲良くなったおばあちゃんが、⻑年やってきたジャンボにんにくづくりを引退するので引き継いでくれないか?と言われ農業を始めました。
平日は通常の会社経営業務で土日に来て3反のにんにく畑の管理を行っています。
基本的な事をおばあちゃんに教わりながら進める中で、どうしても厄介な のが雑草です。
おばあちゃんはマルチが嫌いとの事で、雑草が半端ない状態!!
地元の人から、もう雑草取るの諦めたら?という状態から引き継ぎました。最初は手で除草をしましたが効率化を考え、エンジン刈払機を購入しました。株間や畝間ではチップソーではにんにくの茎を切断してしまうので困っていました。何か良い方法はないかと インターネットで調べて「うね草取りまー」を発見したのがきっかけです。

Q. 実際に購入していかがでしたか?
A.製品が届いたときはショッピングサイトのレビューの通り「やっぱり重いかな〜」と思いましたが、いざ使用すると、エンジンとのバランスがちょうどよく、そんなに重さを感じ無いくらいでした。
実際使用したら簡単に草を取って、しかも 粉砕してしまうというとてつもない性能に「雑草掃除機じゃん!」と重さも忘れて3時間も夢中に作業していました(笑) 作業が終わった後、「この製品を選んで間違っていなかったんだ」と大ファンになりました。
作業風景を見ていたおばあちゃんも同じ意見で、私が1週間掛かる作業を3時間で終わらせちゃった!!「私も早くこの製品を知っていれ ば・・・・」って言ってました。と言ってもおばあちゃん機械使えないんですけどね(笑)
ちなみに今は独自で輸入した4サイクル刈払機での組合せと、テクニックで草の量にもよりますが5a程度なら1〜2時間程度で作業が終わります。
うね草取りまーが無ければ土日だけで3反の畑など1人で草の除去などできなかっただろうと胸を撫で下ろしてます。
収穫は簡単に掘り取り出来るように耕運機を買いましたが、さすが1人では無理なので地元の農家の人に協力してもらいました。
粉砕した草のお陰なのか?ですが、収穫後に知り合いの土壌測定会社に依頼したら、次の植え付けで、「肥料撒く必要無し」の評価を頂きました。
【スーパーカルマーをテストする山本さん】
Q. 最後にアイデック製品への感想やご意見などお聞かせください。
A. アイデックさんは他社にないものを積極的に作られているところに感銘 を受けます。「うね草取りまー」で感じたインパクトは忘れることができません。近所の農家さんも「なんじゃそれは!!」って聞いて来るので自慢気に教えまくってます。
姉妹製品の「スーパーカルマー」も使わせて頂きましたが、これも素 晴らしい製品だと思います。「製品を使用することで課題が解決できる」 そんなわかりやすさがアイデックさんの製品の魅力だと思います。
うね草もカルマーも使ってみないとわかりません。
土日はだいたい千葉県富津市に居ますので是非見に来て下さい(笑)
「うね草取りまー」について
【有限会社 エーシーピー】
山本さんが代表を務める会社
印章店を始めとして、訪問看護、ケアマネ事務所、整骨院の経営などの介護医療系事業や水素関連商材の販売、健康食品の製造、卸まで多角的に展開中。
新たに始めた農業においても、独自のコネクションを活かし、 千葉県富津市を巻き込んで地元農業の活性化を目指して奮闘中。